Akio Morita Library

HOME

    盛田昭夫について
    • 年 譜
    • 叙 勲
    • 「盛田昭夫」のコレクション
    • 「盛田昭夫」フォトギャラリー
  • 盛田家について
    • 歴 史
    • 鈴渓資料館
  • 「盛田昭夫」語録 こころの教科書
    • 「盛田昭夫」語録
    • フィロソフィー
  • 「盛田昭夫」を語る
    • エピソード
    • 想い出
    • ゲストブック
    • キミもがんばれ
  • 記念館
  • 関連資料
    • 著 書
    • 関連書籍
    • 鈴渓義塾
    • 音 楽 ~カンタータ「天涯」~
    • その他の情報
  • イベント
    • 人間「盛田昭夫」展
    • 関連イベント
  • 写真レンタル
    • レンタルサービスについて
    • レンタル写真サンプル
    • お問い合わせ
  • ライブラリーについて

「盛田昭夫」語録 こころの教科書

フィロソフィー

13

『「No」と言える日本』について(1989年)
〜「小出し」では叩かれるばかり〜

この十数年、繊維交渉に始まって貿易のインバランスが問題になるたびに、アメリカ側が日本に要求してきたのは、「ドラマティック・アンド・ドラスティック」。思い切った、しかも劇的な処置をとってくれと。

それに対して日本がやってきたことは、考えようによっては非常に劇的なんです。何年かにわたって、少しずつ門戸を開いていて、結果を見ると劇的な変わりようではあるんです。しかし小出しにしているものだから、あまり劇的には見えない。ちょっとずつ幕を引いていくよりも、パッと一度に幕を開けたほうが、それは劇的な効果がありますからね。

じつはこの間、アメリカでの国際会議でヤイター氏に会った。彼はUSTR(通商代表部)の代表だったとき、日本に対して猛烈な批判をしていたでしょう。ところがいまは農業大臣で、私にこういうんです。
「とにかく竹下(登・首相)さんは農業12品目の自由化という大変なことをよくやってくれた。まことに立派だった。竹下さんに比べたら、ヨーロッパは何もしてくれない」

会議にはヨーロッパの連中も出席していたんですが、ヤイター氏は彼らの面前で竹下さんと日本の態度を評価したわけです。しかし、日本がそこへいきつくまでには長い時間がかかっています。日本が何年か前に一挙に自由化をしていたら、アメリカはもっと感謝したと思うんですが、日本の社会情勢と社会構造の関係で、「ドラマティック・アンド・ドラスティック」なことはなかなかできない。それは民主主義の欠点でもあるし、同時に利点でもあると思うんですよ。独裁者の国だったら「開放!」と一言いえば開放だけど、そうはいかないところが民主主義の長所なんです。

ただ、「ドラマティック・アンド・ドラスティック」というアメリカの要求に対して、日本の態度は「トゥー・リトル、トゥー・レイト」で小出し小出しでやってきた。

アメリカ側にすれば日本は叩けば動く、叩かなきゃ動かないとなる。たとえば自動車電話の交渉でも、はじめは絶対ダメだといっていたのが、ガンガン押せばアメリカの要求が通ることになりましたね。

ある日本の政治家がいっていたんですが、ダメだといったら死んでもダメだといわなきゃいかん、それなのに、絶対ダメだといいながら、ずるずると交渉して、最後になると政治的決着と称してちょっと譲るようになる。そこでアメリカは、日本は押しまくるにかぎる、ふつうの交渉ではラチがあかないと考える。そうした気分はますます強くなってきたと思うのです。
(Vol. 14に続く)

WAC「21世紀へ」より抜粋

フィロソフィー 一覧

ページのトップへ