Akio Morita Library

HOME

    盛田昭夫について
    • 年 譜
    • 叙 勲
    • 「盛田昭夫」のコレクション
    • 「盛田昭夫」フォトギャラリー
  • 盛田家について
    • 歴 史
    • 鈴渓資料館
  • 「盛田昭夫」語録 こころの教科書
    • 「盛田昭夫」語録
    • フィロソフィー
  • 「盛田昭夫」を語る
    • エピソード
    • 想い出
    • ゲストブック
    • キミもがんばれ
  • 記念館
  • 関連資料
    • 著 書
    • 関連書籍
    • 鈴渓義塾
    • 音 楽 ~カンタータ「天涯」~
    • その他の情報
  • イベント
    • 人間「盛田昭夫」展
    • 関連イベント
  • 写真レンタル
    • レンタルサービスについて
    • レンタル写真サンプル
    • お問い合わせ
  • ライブラリーについて

「盛田昭夫」語録 こころの教科書

「盛田昭夫」語録

語録一覧

19

2011.05.11更新

相手の電波が
何チャンネルに合っているかを知って
その電波を出せば、ちゃんと受信する
それがコミュニケーションだ
コミュニケーションを図るためには、相手のことを考えるのが第一である。そして相手がわかる言い方をしなくてはいけない、曖昧な言い方では通じないのである。

 コミュニケーションを大事にする盛田であるが、ただ自分の意見を言えばよいというわけではない。相手に合わすことがコミュニケーションの第一歩である、と盛田は考える。そのことを、盛田は電波を例にして説明する。電波を発する場合、適当に発信しても相手がチャンネルを合わせてくれなければ、伝わらない。

 「コミュニケーションを図るために大事なことは、相手の気持ちが、どのチャンネルに合っているかを早く見つけ出すことである。最初は手探りでも、必ず見つけ出せるはずである。そのようにして努力してこそ、本当の意味での良いコミュニケーションが図れるようになると思う」(『ソニーファミリー』1993年5月号)

 ところが、日本人は相手のことを思ってコミュニケーションをすることがあまり得意ではない。なぜなら、日本人は同じ文化の中で育ち、言語もほぼ共通であるため、深く相手を考える必要もなく、なんとなくコミュニケーションをすることができたからだ。曖昧な言い方や抽象的な表現でも、相手がなんとなく理解してくれたのだ。

 しかし、日本人も多様化してくると、従来のままではうまくいかなくなってくる。さまざまな考え方や異なる文化の中で育った外国人相手では、なおさらである。

 どんな相手でもちゃんと理解できる表現の例として、盛田は東京ディズニーランドのマニュアルを紹介している。東京ディズニーランドでは、毎晩、広大な敷地を水洗いするのだが、その洗い方の基準がただきれいにしようと書いてあるのではない。

「“きれいさ”の基準を誰もが納得できるように『朝一番でパークに入ってくるゲスト(お客様)の赤ちゃんが、どこで這ってもいいように洗いなさい』と書いてあるそうだ。日本人同士なら『きれいにしよう』のひと言で終わりであるが、ディズニーランドの本家のアメリカでは、抽象的な表現では通じない。国籍、人種、育った環境が違う人が多ければ、個人の尺度もマチマチである。そこで『赤ちゃんが這ってもいいように』という言葉を付け加えることで、曖昧さのないわかりやすい基準を示したのである」(『ソニーファミリー』1993年7月号)

 

出るクイを求む

 盛田自身はもともと曖昧な表現ではなく、言いたいことを端的に表現する能力に長けていた。それがより発揮されたのが、広告においてである。かつてソニーが出した求人広告に「出るクイを求む」というコピーがある。これも盛田自身のアイデアだった。

 このコピーは、ソニーはおとなしいだけのイエスマンはいらない、積極的に行動する人物を求めているということが、ストレートに表現されている。それから、盛田が考えたコピーに『英語でタンカをきれる人募集』というのがある。これも『英語の話せる人』というよりストレートに、強いインパクトの名コピーだと当時、広告業界でも大変話題になった。今から30年以上も前からコミュニケーションの重要性を主張していたのである。

 今後、コミュニケーション・メディアが発達すればするほど、コミュニケーションが難しくなると盛田は予測する。そのときこそ「聞き手をはっきり意識してものを言う話し手」でなければならないのである。

「ソニー・マガジンズ 盛田昭夫語録より」

語録一覧

ページのトップへ